予防接種
他の風邪などで来られているお子様と接触することなく予防接種を受けられるように予防接種待合室をご用意いたしました。また予防接種待合室へは予防接種専用の入り口からお入りいただけます。そのため診療時間内であればいつでも受けられるシステムをとっております。いつでも安心してお越しいただければと思います。


フルミスト導入のご案内
当院はフルミストを導入しました。対象は2歳から18歳の方です。
点鼻タイプの生ワクチンで痛みがないタイプのため、安心して接種いただけます。
しかも、感染経路(鼻の粘膜)から免疫を活性化させるため予防、持続効果が高いと言われています。
注射の痛みで悩まれている方、注射が苦手な方は是非ご検討ください。
経鼻生ワクチンの予約はお電話のみの受付となります。
ワクチン接種ができない人
- 2歳未満、19歳以上の方
- 卵白やその他のワクチン成分に対してアレルギーやアナフィラキシーの既往がある方
- アスピリン服用中の方
- 免疫が著しく低下している方(疾患やステロイド・免疫抑制剤の内服など)
- 免疫力が著しく低下している人と同居している方
- 37.5度以上の熱がある方
- 重篤な急性疾患にかかっている方
- 妊娠している方
フルミストの副反応
- 接種後にくしゃみが出たり、喉に垂れることがあります(飲み込んでも問題ありません)
- 30~40%の方は、接種後3~7日までに鼻汁・鼻閉・咽頭痛・咳などの感冒症状。数%の方は発熱する場合があります
- ごく稀ですが重い副反応(発疹、じんましんの他にアナフィラキシーショックやギランバレー症候群等)を起こす可能性は他のワクチン同様否定できません
フルミストのメリット
- 痛くありません(鼻腔内に適度な濃度・成分調整された薬液を噴霧するため)
- 感染経路である鼻咽頭で免疫が作られるますので、高い発症予防効果が得られます
- 予防接種のインフルエンザ株と異なる株が流行しても、効果が期待できます
- 効果は1年くらい持続します
- 小児には特に予防効果が高いとされています
- 12歳以下でも年1回の接種で良いとされています
フルミストのデメリット
- 30~40%の人は、接種後3~7日の間で鼻汁・鼻閉・咽頭痛・咳などの感冒症状が出る場合があります。
- 接種年齢に制限があります
- 予防接種専用予約システム
- 予防接種専用予約システムを当院は採用しております。登録を行いますとスケジュールのサポートを行ってくれます。スケジュール管理のご負担の軽減になれればと思っておりますのでご活用いただければと思います。ホームページトップのインターネット予約から行うことができます。
壬生町外の方も定期予防接種可能です
壬生町の予防接種については定期予防接種のお知らせをご参照ください。また、下野市の予防接種についても希望される方が多かったため下野市と直接契約を結ぶことになりましたので申請などは行わず注射することが可能です。なお、栃木県内定期予防接種の相互乗り入れ事業に参加しており県内の方であれば壬生町外の方でも定期接種可能です。また、栃木県外の方は各自治体ごとに自治体外での予防接種方法を規定しておりますので、ご確認いただき、受診してください。
ワクチンデビューは生後2ヶ月から
ご持参いただくもの
- 1.予診票
- 2.母子健康手帳
- 3.健康保険証
- 4.こども医療受給者資格証
- 5.診察券(お持ちの方) など
※接種前後30分は飲食を控えてください。また接種後30分は、もしもの副反応に備えて、予防接種待合室でお待ちいただきます。専用の授乳室もご用意しておりますのでご活用いただければと思います。心配な症状が見られた際は、医師に相談してください。
また、予防接種は完全予約制になります。クリニックに電話いただくかインターネットでご予約ください。予防接種専用インターネット予約システム(ドクターキューブ)を導入いたしました。こちらはスケジュール管理のサポートも行ってくれる予約システムになります。少しでも負担を和らげることができればと思っておりますのでご活用いただければと思います。
HPVワクチンの接種を逃した方のための接種(キャッチアップ接種)
- 対象者:
平成9年度生まれ~平成19年度生まれ
(誕生日が1997年4月2日~2008年4月1日)の女性
2022年4月1日〜2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
通常のヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方がいます。それは、接種後に生じうる多様な症状等について、国が個別に接種を勧める取組を一時的に控えていたからです。
その後、専門家の会議で、安全性について確認され、接種を勧められることになりました。接種を逃した方のためのキャッチアップ接種が行えます。通常の子宮頸癌ワクチン接種は3回接種を終えるには半年を要します。ただし、半年かけられない場合には、2回目は1ヶ月以上、3回目は2回目から3ヶ月以上あければ接種可能です。最短4ヶ月で子宮頸癌ワクチン接種を終えることが可能です。
2025年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種すれば、全て公費でのワクチン接種が可能です。
ワクチンで癌を予防することができます。
対象の方は至急医療機関にお問い合わせください。
- TEL : 0282-81-0001
- インターネット予約
診療カレンダー
4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
31 午前休 | 01 診療 | 02 休診 | 03 休診 | 04 休診 | 05 休診 | 06 休診 |
07 診療 | 08 診療 | 09 休診 | 10 診療 | 11 診療 | 12 診療 | 13 休診 |
14 診療 | 15 診療 | 16 休診 | 17 診療 | 18 診療 | 19 休診 | 20 休診 |
21 診療 | 22 診療 | 23 休診 | 24 診療 | 25 診療 | 26 診療 | 27 休診 |
28 診療 | 29 祝日 | 30 休診 | 01 診療 | 02 診療 | 03 休診 | 04 祝日 |
5月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
28 診療 | 29 祝日 | 30 休診 | 01 診療 | 02 診療 | 03 休診 | 04 祝日 |
05 祝日 | 06 祝日 | 07 休診 | 08 診療 | 09 診療 | 10 診療 | 11 休診 |
12 診療 | 13 診療 | 14 休診 | 15 診療 | 16 診療 | 17 休診 | 18 休診 |
19 診療 | 20 診療 | 21 休診 | 22 診療 | 23 診療 | 24 診療 | 25 休診 |
26 診療 | 27 診療 | 28 休診 | 29 診療 | 30 診療 | 31 診療 | 01 休診 |
アクセスマップ

下野市(下野市役所)や栃木市(栃木市役所)から車でおおよそ15分と通院に便利です。
※交通事情等により、異なる場合がございます。